ナチュロルドッグフードの成分と口コミからわかる3つのウワサとは?
安心の国産ドッグフードで、食いつきが悪いワンちゃんにオススメされる「ナチュロル」
全年齢オールステージ用で、幼犬から高齢犬まで幅広いワンちゃんに食べられている人気の高いドッグフードです。
そんなナチュロルですが、口コミを調べてみると悪い口コミが3つ見つかりました。
ドッグフードは毎日食べさせる主食になり、愛犬の健康を左右するとても大事な食べ物です。
購入前の方からしたら、悪い口コミ・評判はどうしても気になってしまうと思います。
(※私自身も、いつも悪い口コミから見てしまうタイプです)
そんな方のために、この記事ではナチュロルに噂される
- 悪い口コミの内容
- 原因の解説
- ナチュロルの評判は良いのかの結論
などをまとめていきたいと思います。
ナチュロルを試そうか気になっている方にはぜひ見てほしいです(^^)
悪い口コミ
【トイプードル・メス・3歳】
最近ナチュロルに切り替えたのですが、食べたのは最初だけで、大好物の砂キモを入れてあげても食べてくれません。
それどころか、前の安いフードばかり欲しがります(涙)
せっかく高いのを買ったのにショックです・・・
【柴犬・6歳・オス】
ナチュロルに切り替えてフード自体はちゃんと食べてくれました。
ただ、ナチュロルは犬に与える給餌量自体が少ないせいか、食べ終わってもおねだりしてきます。
確かにウチのワンちゃんはよく食べる方ですが、もう少しあげたほうが良いのか迷っています・・・
なにか方法は無いのでしょうか?
【ゴールデンレトリバー・5歳・オス】
国産なのは分かりますが、価格が高すぎだと思います。
うちは大型犬を買っているのですが、とても食費が持ちません。
正直、継続するにはちょっと厳しいです・・・
口コミを調べてみた結果、ナチュロルは8割は高評価が多かったのですが、残りの2割にはこのような口コミが確認されました。
少数とはいえ、私達買い手からしたら放ってはおけない内容だと思います。
多少の違いはあれど、口コミには
- ドッグフードを食べてくれない
- 規定の給餌量が少ない
- 価格が高い
という内容が集中しているようでした。
せっかく高いドッグフードを買ってあげたのに食べなかったときの絶望感ったらないですよね(汗)
ウチも実は何回もドッグフードで失敗しているので、その時の不安はよく分かります。
ただ一方で、ナチュロルを試された飼い主さんは満足されている方が多いのも事実です。
良い口コミ
【チワワ・メス・3歳】
食わず嫌いで食が細かったうちの子がガツガツ食べるようになりました。
ホント今までいろいろ試して全然食べなかったのに・・・
体調も良くなったのか、お腹を壊すことが減りました。
飼い主としてとても安心です(^^)
【フレンチブルドッグ・オス・4歳】
獣医師によると添加物が含まれているドッグフードは、「将来的に認知症になるリスクが高くなる」とのことで、すすめられたナチュロルにしてみました。
グレインフリーなのでアレルギーのリスクも減るようです。
フード自体も気に入って食べているようですし、「良いもの与えれてあげてる」という安心感もあり、買ってよかったと思います。
【ラブラドールレトリバー・メス・8歳】
少し前まで、色々なドッグフードを試してはやめを繰り返すドッグフードジプシー状態でした。
友達の飼い主さんの紹介でナチュロルを知りました。
試したところ、今まででは見たことがないくらいの食いつきで、ドッグフードでもこんなに違うものなのかと驚きました。
原材料も良いためか、シニアになった今でも毎日元気に遊んでくれています。
ちょっと予算オーバーでしたが、月の飲み代を少し減らせば払えない額ではないので問題ないです。(私の健康も良くなりますしちょうどいいいです(笑))
悪かった3つの口コミの原因と対策について
ここで悪い口コミでも特に多かった以下の内容について原因を解説してみたいと思います。
- ドッグフードを食べてくれない
- 規定の給餌量が少ない
- 価格が高い
1、「ドッグフードを食べてくれない」
ナチュロルの原材料は新鮮な牛生肉・鶏生肉・馬生肉・魚生肉などを使用していて、素材本来の香りや味をそのままドッグフードにしているので、食いつきは良いと言われています。
しかし口コミを見ると、好まないワンちゃんもいるようでした。
考えられる原因は以下の2つです。
「ドッグフードの切り替え方によるもの」
これはナチュロルに限らずドッグフード全般に言えることですが、ドッグフードを切り替えるとき、普段食べなれたものからいきなり新しいものに替えると食べない場合があります。
ワンちゃん目線で考えれば分かりますが、昨日まで毎日食べていたものをいきなり違うご飯に驚くだろうし、戸惑っちゃうんですね。
新しいドッグフード与えるときは、基本的には徐々に慣れさせながら切り替えていくのが一般的です。
公式サイトにも載っているナチュロルの切り替え方は次の方法です。
- 1手でご褒美のように与える
- 2ドッグフード全体の1割をナチュロルにして慣れさせる
- 3徐々にナチュロルの割合を増やしていく
- 4ナチュロルのみ与える
この工程を約1週間〜10日くらいの感覚で切り替えていきます。
愛犬の気持ちを考えて、徐々に切り替えていくのが大事なのです(^^)
「添加物と無添加の違い」
市販で売られている安いドッグフードは品質の悪さをカバーするため、香料や合成甘味料などの添加物を大量に含ませ、無理やり食いつきを良くしているものが多いです。
濃い味付けのため、いくら素材にこだわって作られたナチュロルでも正直食いつきでは負けてしまう部分があったりします。
ナチュロルは無香料・無添加で作られているので、匂いも素材そのものの匂いで、味も市販のものに比べると薄く感じてしまうのかもしれません。
しかし、香料、甘味料、着色料などの添加物はワンちゃんの体にとっては害でしかなく、アレルギーの原因になったり、発がん性物質を含んでいるものも多いです。
ワンちゃんの健康を考えるのであれば無添加のナチュロルを与えてあげたいところです。
元々犬は、人工添加物の入った食材なんて食べていなかったですし、ナチュロルは新鮮な肉や魚を55%以上配合して作っているので本来は嗜好性(しこうせい)が高いドッグフードのはずです。
諦めずに与え続ければ、だんだん慣れてきて食べてくれる場合も多いです。
どうしても食べないとき
ま、とは言っても食べないときは食べないのでその時は以下の方法を試してみてください。
ふやかすことで高齢犬や食欲不振のワンちゃんは食べやすくなったりします。
また、水分をあまりとらないワンちゃんにとっては一緒に水分補給もできるので一石二鳥です。
かつお節や温野菜、その他ワンちゃんの好物があればよく混ぜてトッピングしてあげてください。
フードを温めると香りが増して、ワンちゃんの嗅覚を刺激し、食いつきが良くなる場合があります。
電子レンジの目安は600Wのレンジで30秒ほどです。
また、ドライヤーなどでも大丈夫です。
触りながら熱くなりすぎないようにだけ気をつけましょう。
こうすることにより、食べやすくなったり香りが良くなったりして嗜好性があがり、食べてくれる場合があります。
工夫して与え続ければナチュロル本来の味に慣れてきて、普通に与えても食べてくれるようになります。
また、それでも食べない場合は単純にワンちゃんの好き嫌いの場合があるので、そのときは他のドッグフードに切り替えてあげましょう。
ナチュロルには100円お試しモニターや返金保証がついているので、大いに活用していきましょう。
2、「規定の給餌量が少ない」
ナチュロルは栄養価が高く、安いドッグフードにありがちなただ量を増やすだけの「かさ増し剤」を一切使用していないため、給餌量がそこまで多くありません。
かさ増し剤には、穀類(小麦、トウモロコシ、大豆)などが使われることが多く、アレルギーを引き起こしやすかったり、消化が悪くなったりするのでデメリットが多いです。
かさ増し剤を使っていないことは良いことなのですが、ただその反面、ワンちゃんによっては物足りないという場合もあったりします。
ウチで飼っているチワワのロンちゃんはとても食が細いので、適正給餌量を与えても満足した顔をしているのですが、悪い口コミにあったよく食べるワンちゃんなどは、食べ終わってもお皿をペロペロなめたり、もっとほしいとおねだりしてきたりします。
かといって、量を増やして決められた給餌量を超えてまうとカロリーオーバーになり、食べ過ぎによる下痢や嘔吐に繋がったりしてしまいますので、規定量は守る必要があります。
ダイエットと同じで、慣れてくれば適正給餌量でも気にならなくなってくるはずですが、どうしてもおねだりする場合は「トッピング」でごまかしましょう。
カロリーが少なく、食べても太らない食材を一緒に混ぜてあげます。
茹で野菜(キャベツ・もやし・ブロッコリーなど)、ささみ、豆腐、きのこなど・・・
ただ、この方法はその時満足するだけの対処法であって、食欲そのものを抑えられるわけでは無いので、なるべく徐々に規定の給餌量でも我慢できるように調整していく必要があります。
3、「価格が高い」
ナチュロルの悪い口コミの中には「価格が高い」という内容もチラホラ確認できました。
確かに市販で1kg1,000円以下で売られているドッグフードもある中、ナチュロルの価格は1.7kgで4,980円、1kgだと2,929円で約3倍の価格差があります。
いつも市販のフードを与えていたご家庭であれば、破格の値段と思われるかもしれません。
しかし、世の中なんでも理由があり、安いドッグフードには安い理由、高いドッグフードには高い理由がちゃんとあります。
基本的に安いドッグフードには主原料に「穀類」が使われることが多いです。
本来肉食の犬にとっては穀類は体に合わず、消化がしづらく、便がゆるくなってしまう場合があります。
また穀類は苦手なワンちゃんも多く、
- 咳・鼻水・喘息
- じんましん・湿疹
- 目のかゆみ・充血
といったアレルギー反応を引き起こす可能性も高いです。
そして、原材料には人の食べられない部位を使用した「※4Dミール」や「副産物」といったものを使用したドッグフードもあります。
dead(死亡している)
dying(死にかけている)
disabled(障害のある)
diseased (病気のある)
の頭文字を取って呼ばれるもので、かなり低品質な肉類のことです。
これら穀類や低品質な原材料は、原価が安く、販売者側からしたらコスパがいいため、犬の健康を無視して主原料に含ませている場合が多いのです。
また、それらの低品質を補うために市販の安いドッグフードには先程もお話した
- 甘味料
- 香料
そして
- 保存料
- 着色料
- 合成防腐剤
などの添加物が大量に含まれています。
添加物まみれのドッグフードは、アレルギー、皮膚炎、内蔵疾患、ガンなどの病気の引き金になってしまう場合があります。
自分で選んだドッグフードで愛犬が病気にかかってしまったら、悔やんでも悔やみきれませんよね。
一方でナチュロルは、主原料は新鮮な肉類や魚類を55%以上使用していて、穀類も入っていないグレインフリーで作られています。
また、フードに悪い成分が入っていないため人間でも食べられるヒューマングレードの品質です。
そして、一番気をつけておきたい添加物も一切使用せずに作られています。
フードの製造・管理も全て国内で行われているので、品質、安全性ともに国内のドッグフードでは最高峰のレベルと言えます。
価格重視で選ぶのも良いですが、愛犬の一生の健康を管理している飼い主としては少しでも悪いものが入っていないドッグフードを食べさせてあげたいものです。
以上が悪い口コミにあった内容の解説になります。
確かにワンちゃんの好き嫌いなどで食べないなどはありましたが、それぞれにはちゃんと理由があり、正しい対策をすれば対処可能な悩みが多かったようです。
ナチュロルは我が家でも愛用していて、ここ数年何の体調不良も訴えず、シニア期に入った今でも元気に走り回っているところを見るとナチュロルは個人的にもおすすめのドッグフードです。
- とりあえず食べているかたら大丈夫
- とにかく価格重視
という方にはナチュロルにはおすすめできませんが、愛犬の健康を考え、老犬になってもいつまでもおやつをおねだりしてくるような元気でかわいい姿を見守りたいという方は、ぜひ試してみる価値はあると思います。
ナチュロルの100円お試しモニター
ナチュロルは現在100円お試しモニターというキャンペーンをやっていて、30gをサンプルとして試すことができます。
30gなのでご飯としてガッツリ与えたり、与えたことによる体調の変化などはさすがに分かりませんが、食いつきの良さ、好き嫌いは十分判断できます。
お試しモニター自体は定期コースの加入が前提条件になるのですが、フード発送から5日以内にキャンセルの電話か、メールでキャンセルの旨を伝えれば、簡単に解約できます。
私も一度、お試しモニターを申し込み、電話でキャンセルをしたことがあるのですが、特にセールスをかけられることもなくスムーズにやめることができました(^^)
お試しが無いところでは、せっかく買ったのに食べなくて大量に余らせてしまうというようなことがあったりする中、ナチュロルは100円で食いつきが確認できるので、ほぼリスク無しで試すことができちゃいます(^^)
ナチュロルが気になっている方は、ぜひ100円お試しモニターから始めてみてください(^^)
ちなみにお試しモニターは毎月先着300名限定のキャンペーンなので、決まっている方はなるべく急いだほうが良さそうですよ。
ナチュロルを実際に愛犬に与えてみた(レビュー)
現在は定期コースでナチュロルを与えていますが、私も最初は100円お試しモニターからはじめました。
ここで最初に与えたウチの愛犬(ロンちゃん)の食いつきや、ナチュロルのレビューについて少し書いていきたいと思います。
こちら↓がナチュロルの100円お試しモニターセットです。
- ナチュロル(30g)
- ナチュロルの与え方
- ナチュロルのについて
- 定期コースの説明
などが一緒に同封されていました。
そして、中には「お知らせ」という紙も一緒に入っており、お試しモニター代の「100円」を無料にしてくれるとの内容が書いてありました。
元々100円だからという理由ではじめましたが、それも無料となってなんかちょっと得した気分♪でした(^^)
粒は不揃いで円柱型というのでしょうか、長細い感じ。
一瞬「鯉の餌」にも見えました(笑)
大きさは色々ありますが、平均して1cmってところです。
他のドッグフードで有名なモグワンやカナガンに比べると、ものによっては大きいものがあるって感じです。
ただ、指で押してもポロポロと崩れる感じで、固くはないので小型犬でも食べづらいことは無いと思います。
香りは、魚系?うっすらかつお節のような香り(原材料に魚が入っているせいだと思います。)
市販のドッグフードで嗅ぐ「うっ!」となる独特の匂いはなく、自然の素材の香りって感じでした。
ヒューマングレードで人間でも食べれるということなので、私も1粒食べてみました。
味は、ほぼ無味で超薄味でした。
多少の甘みや塩気は入っているのかもしれませんが、濃い味好きの私には味のない魚クッキーって感じで、もちろん、美味しくはありませんでした(笑)
ワンちゃんたちには、美味しく感じるのでしょう。
<ぱくっ!>
おやつならガッツきますが、いつもは砕いてあげたり、おやつを混ぜてあげないとまあ食べませんでした。
ナチュロルはちゃんと食べてくれました(^^)
食べ終わった後↑なんとも言えない顔していますね(笑)
もうちょっと食べたかったのでしょうか?
動画でも撮ってみました↑
チマチマ食べているように見えますが、ウチのロンちゃんがドッグフード系で自分から食べ始めたのは初めでした。
ロンちゃんにはナチュロルが合っていたみたいで、食いつきは良かったです(^^)
ただ、もちろん犬によっても好き嫌いはあります。
いくら良い素材を使っても食べないときは食べないので、やはりこのような100円モニターなどがあればそれから始めてみるのがオススメです(^^)
ナチュロルの成分と原材料からわかる特徴
ナチュロルは高評価ということでしたが、一体何が良いのかイマイチ分からない方も多いかと思います。
「食いつきいい!」「安全性が高い!」とは言いますが、逆にそれだけ?っても思ってしまします。
ですので、ここで成分と原材料から分かるナチュロルの7つの特徴を見ていきたいと思います。
【原材料一覧】
新鮮牛生肉(北海道・兵庫県産)・新鮮鶏生肉(兵庫県産)・新鮮馬生肉(カナダ産)・新鮮魚生肉(兵庫県産)、タピオカ(ベトナム産)、魚粉(北海道・長崎県産)、紫さつまいも(ベトナム産)、チーズ(国産)、ココナッツ(フィリピン産)、りんご繊維、鶏粉末、胡麻、ひまわり油、乳清、安定・持続型ビタミンC、天然バイオフラボノイド、海藻、脱脂粉乳、オリゴ糖、乳酸菌
【全成分】
粗タンパク質 | 23〜27% |
粗脂肪 | 7〜9% |
粗繊維 | 2〜4% |
水分 | 9%以下 |
安定・持続型ビタミンC | 1,000mg |
天然バイオフラボノイド | 400mg/kg |
- 高タンパク質である
- ビタミンC配合
- 無添加素材
- ヒューマングレード
- グレイン&グルテンフリー
- 安全性が高い
- 低温フレッシュ製法
高タンパク質である
タンパク質は丈夫な骨、筋肉、ツヤのある毛・皮膚、内蔵、血液など、これら全ての材料になっていて犬にとっては欠かせない栄養素です。
特に身体を作る子犬の時期や、代謝機能や筋肉が衰えてくるシニア期にはタンパク質は成犬よりも多く摂取しないといけないので、ドッグフードに良質なタンパク質が含まれているかは大事なポイントです。
ナチュロルにはタンパク質を豊富に含む新鮮な牛生肉、鶏生肉、馬生肉、魚生肉などを55%以上原材料として含まれているので、しっかり摂取することができます。
成分の「粗タンパク質」23〜27%という数値も、ペットフードの栄養基準・ラベル表示などの基準を定めているアメリカの団体「AAFCO(アフコ)」のドッグフードに含まれるタンパク質の基準、
成犬:18%以上
幼犬:22.5%以上
もしっかり超えているので、客観的に見てもナチュロルは栄養価が高いドッグフードと言えます。
安定・持続型ビタミンC配合
ビタミンCは犬にとっても重要な栄養素で
- 酵素の働きを助ける
- コラーゲンの生成
- ストレスの耐性がつく
- 免疫力の向上
- 抗酸化作用
- 腸内環境を整える
- 活性酸素を抑え、老化を防ぐ
など様々な働きが期待できます。
長期的に健康維持していきたいなら、絶対に摂取しておきたい栄養素です。
犬は人間と違い、肝臓でブドウ糖などを原料にビタミンCを体内で生成できると言われていて、この知識がある人であれば、「犬にはビタミンCは必要ない」と言う人もいます。
しかし実はそうではなく、ビタミンCは生成することはできるのですが、それだけでは犬の必要摂取量に及ばないと言われていて、結局食事からの摂取も必要というのが正しいです。
ナチュロルは意外にも世界初でビタミンCを配合したドッグフードで、1000mg/kg配合でワンちゃんの健康をしっかりサポートしてくれます。
またバイオフラボノイド(ビタミンP)という成分も同時に含んでおり、ビタミンCを酸化から守り、働きを安定させてくれるのでしっかりと栄養を摂取することができます。
無添加・ヒューマングレードの品質
ナチュロルは100%無添加で作られていて、公式サイトでは以下の33品不使用宣言をしています。
これらの成分は
- アレルギーの発症
- 発がん
- けいれん
- 便秘
- 糖尿病
などのリスクを高め、それが原因で命の危険に関わる場合もあります。
これらは市販の安いドッグフードによく含まれていて、賞味期限を延ばしたり、食いつきを良くしたり、量を増やすかさ増し剤などの目的として使われることが多いです。
ドッグフードの規定はまだまだ完璧ではなく、販売者側は犬の健康よりもとにかく原価を下げて製造するコスパを重視して製造していたりします。
飼い主側がしっかりと知識をつけ、良いものを選んであげないと愛犬は毒の入ったドッグフードを食べ続けてしまうのです。
ナチュロルは100%無添加素材で作られ、且つ、人間でも食べられる「ヒューマングレード」の品質を保っています。
数々の低品質なドッグフードが出回り、良いドッグフードを選ぶのが難しい今の時代は「無添加素材」と「ヒューマングレード」は良いドッグフードを選ぶ基準でもあったりします。
グレイン&グルテンフリー
ドッグフード業界ではよく耳にするこの言葉ですが、グレインとは米(白米・玄米)小麦、とうもろこし、オート麦などの穀類のことを指し、グレインフリーとはこれらを一切使用しないで作られたドッグフードのことです。
また、グルテンフリーは小麦(タンパク質)不使用のことで、小麦も穀類に入りますのでグレインフリーの場合は必然的にグルテンフリーでもあるということになります。
犬は穀類を食べられないわけではありませんが、草食動物のように穀類を消化するのに適した器官を持っていないので、うまく消化ができない場合があります。
また、アレルギーを持つワンちゃんも多く、穀類を食べさせると吐いたり、便がゆるくなったりして、体に大きな負担をかけてしまいます。
ナチュロルは穀類を一切使用しないで作られているので、消化がよく、アレルギー持ちのワンちゃんでも安心して与えることができます。
低温フレッシュ仕上げ
ナチュロルは低温フレッシュ製法という方法で作られています。
栄養素の中には、「酵素」や「乳酸菌」など熱に弱いものもあり、高熱処理してしまうと成分が破壊され、活動が劣化したり、死んでしまったりしてしまいます。
栄養素を壊さず、素材の良さを十分に活かすには低温フレッシュ製法のような熱処理が必要になってきます。
乳酸菌を殺さずにしっかり取り入れることができれば、全体の70%が存在していると言われる腸内の免疫細胞をしっかりサポートし、ワンちゃんの体調管理に役立ってくれます。
安全を考えられたドッグフード
ナチュロルは国産で、医薬品などを製造し提供する際に守るGMPの基準を認証取得可能なレベルの工場で製造されています。
命に関わる医薬品を取り扱うときの基準なので、内容はとても厳しいものになっています。
また国産ですので、外国製のドッグフードのように長期間の輸送による品質の悪化や、それを補うための保存料や酸化防止剤などの余計な添加物を使う必要がなく、高い品質を保つことができます。
そして、開発時も獣医師の監修のもとで作られているので、成分や健康面から見ても信頼ができます。
ナチュロルは様々な基準をクリアしていて、ドッグフード全体で見てもトップクラスの安全性を誇っています。
まさに安心して長く与え続けられるドッグフードといえます。
→ナチュロルの成分と原材料についてもっと詳しく知りたい方はこちら
ナチュロルの気になるQ&A
ナチュロルは子犬(パピー)にも与えられる?
ナチュロルは全犬種・全年齢・オールステージ用なので子犬にも与えることができます。
子犬期は成長速度がとても早く、成犬の2倍近い栄養素が必要になり、特に体を形成するために「タンパク質」は多く摂取しなければなりません。
また、子犬は消化器官がまだ発達していないこともあり、消化しやすいドッグフードを選ぶことも大事です。
ナチュロルは肉・魚からとれる良質なタンパク質を含み、且つ、グレインフリーなので消化にもやさしく、子犬にもおすすめできるドッグフードと言えます。
ナチュロルの子犬への与え方・給餌量についてはこちら
涙やけには効果あり?
涙やけとは何らかの原因で涙が通常より多く分泌してしまい、溢れた涙で目の周りに溜まることを指します。
涙やけが起こりやすい犬種としては、トイプードル、マルチーズ、パピヨン、日本スピッツ等が挙げられます。
原因には
- 鼻涙管が詰まっている
- ゴミや抜け毛が目には入る
- 体内の水分不足
- 花粉症・食物アレルギー
などが考えられ、それぞれを対策することで治療していきます。
特に多い原因は「鼻涙管が詰まっている」ことで、これらは人工添加物など消化されなかった物質などが老廃物として鼻涙管に詰まることで起きます。
また、タンパク質の中でも大豆・お米・小麦等から採れる植物性タンパク質は消化吸収があまり良くなく、老廃物になりやすかったりします。
ナチュロルは添加物は一切使用されていないですし、タンパク質の種類も肉・魚から取れる動物性タンパク質が主なので、このどちらにも当てはまりません。
鼻涙管が詰まりが原因で起こる涙やけにはおすすめのドッグフードです。
ただ、それ以外の原因はドッグフードではどうしようもない部分が多いので、獣医師に相談してみることをおすすめします。
ナチュロルで下痢になるときはある?
下痢の原因は色々ありますが、1つは「消化不良」によるものです。
ナチュロルは基本的にはグレインフリーで無添加なので消化はしやすい素材で作られていますが、ドッグフードの切り替え時などには下痢になりやすかったりします。
もし切り替え途中で体調が悪くなったりしたら、状態に合わせて胃腸を休ませて、一旦前のドッグフードに戻して回復を待ちましょう。
しばらく様子を見て、完全に良い便(色・匂いに異常がなく、ティッシュでつまめる程度の硬さ)になったら再びトライします。
そして2回目も下痢をするようでしたら、もしかしたらナチュロルの成分中の何かがワンちゃんのアレルギーを引き起こす原因になっている可能性もあるので、動物病院の診察を受けるようにしましょう。
また、下痢・軟便以外にも元気がなくなる、血便、水下痢などの症状で、飼い主さんが直感的に「何かがおかしい」と感じたらすぐに病院に診てもらった方がいいです。
ナチュロルの賞味期限は?
ナチュロルの賞味期限は開封後2ヶ月で未開封で1年です。
通常のドッグフードの賞味期限は開封後1ヶ月以内と言われていて、無添加であれば、もっと短く2週間〜1ヶ月以内です。
ナチュロルは無添加なので、そう比べてみると賞味期限は長いように感じますがこれはナチュロル袋に秘密があります。
ナチュロルの袋は密閉度が高く、空気を遮断するアルミ素材で作られているので、フードの酸化を防いでくれます。
賞味期限が切れていたり、酸化したフードは
- 発がん性
- アレルギー
- 動脈硬化
- 心筋梗塞
などの危険があるため、保存には細心の注意を払いたいところです。
酸化・劣化を少しでも遅らせるナチュロルのこのような工夫はありがたいポイントです。
また2ヶ月あれば、規定の給餌量通りに与えてあげれば余裕を持って消費することができるので、食べ残しを心配する必要もありません。
ナチュロルの保存方法について
ただ、賞味期限が2ヶ月といっても保存方法によっては短くなってしまう場合もあります。
特に「光・空気・湿気」は劣化の原因になってしまうので、保存するときは
「軽く空気を抜いてしっかりと密閉し、高温多湿・光を避けた冷暗所で保管する」
ということを意識してみてください。
また、冷蔵庫での保存が良いということも聞きますが、実は出し入れする際の温度差により結露が生まれ、湿気が発生し、かえってフードを劣化させてしまう場合があるのであまりおすすめしません。
ナチュロルの給餌量
ナチュロルの給餌量を測るにはまず愛犬が成犬であるか子犬であるかを判断してください。
生後10ヶ月未満 → 子犬
生後10ヶ月以降 → 成犬
生後12ヶ月未満 → 子犬
生後12ヶ月以降 → 成犬
生後1年半未満 → 子犬
生後1年半以降 → 成犬
つぎに、ナチュロルの給餌量をいていきます。
運動量が少ない・多いで分けられていますが、これは1日散歩が30分以上(多い)か以下(少ない)かで分けてください。
愛犬の体重を見て、表に記載してある給餌量を1日2回に分けて与えます。(朝、夜など)
例:運動量が少ない3kgのチワワだとしたら表では46gなので、2回に分けると1回の給餌量は23gになります。
子犬の場合はちょっと複雑で、以下のように与えます。
給餌回数は1日3回に分けて与えます。
ちょっと分かりづらいと思うので例を挙げて説明します。
【子犬に与えるときの例】
- 成犬の予想体重が10kg
- 現在の体重が2kg
- 運動量が少ない
この柴犬の子犬の場合で考えたとします。
現体重(2kg)は成犬体重(10kg)の50%以下なので現体重の給餌量の2倍の量を与えます。
2kgで運動量が少ない給餌量は28gなので、
28g × 2倍 = 56g
1日に与える給餌量は56gになり、これを3食に分けると
56g ÷ 3 = 18,6g
1食に与える給餌量は18,6gということになります。
そして成長し、体重が増え、成犬体重予想の50%の体重を超えたら今度は現体重の1,5倍の給餌量を与えます。
仮に6kgまで成長したとすると、
61,8g(6kgの給餌量) × 1,5倍 = 92.7g
92.7g ÷ 3 = 30.9g
1食は30.9gになります。
このようにして、与えていきます。
気をつけおきたいのは、毎回「はかり」や「計量カップ」などの器具で測るようにして、目分量だけで測ることはしないようにすることです。
ワンちゃんは与えられたものしか口にすることができないので、飼い主の与え方次第で太ったり痩せたりします。
太らせると体への負担が増え、関節炎や椎間板ヘルニアなどの病気、また痩せすぎると体力・免疫力の低下などに繋がり病気を誘発しやすい体になってしまいます。
言い換えれば、ワンちゃんはを病気にさせるのもさせないのも飼い主次第ということでもあるので、毎回しっかりと適切な給餌量を与えるようにしましょう。
また、与えるときの注意点、おやつと給餌量の関係についてはこちらで記載しています。
ナチュロルの販売店と最安値
ナチュロルの販売店を市販、ネット通販のAmazon、楽天、yahooショッピングで探しましたがどこも売っていませんでした。
どうやらナチュロルは公式サイトのみの販売のようです。
公式サイトのみの理由
公式サイトに、「流通・保管状態・期間等の配慮を考え、通信販売のみでの販売をしています。」との記載がありました。
どうやら、あえて販売ルートを絞って悪質な転売業者に商品が流れないようにしているようです。
確かに最近流行りのAmazon、楽天などは品揃えも豊富で安い場合がありますが、中には転売目的で販売している個人出品や業者も多いので注意する必要があったりします。
これらを販売している人達はドッグフードに関する知識などが浅く、保管方法が雑だったりして品質が悪くなっていたりします。
特にナチュロルは無添加で、保管方法には気を配る必要があるため、公式サイトのみでの販売はそのまま品質の保証につながったりします。
公式サイトでの価格
ナチュロルには「通常購入」と「定期コース」があります。
通常購入
通常購入の価格は1袋(850g)で3,000円です。
送料は別料金です。
定期コース
定期コースの価格は2袋セットで4,980円です。
送料も無料です。
1袋に換算すると2,490円で、通常購入より17%オフ、送料無料で購入できるので断然お得です。
そしてナチュロルにはまとめ買いもあり、最大30%オフで18,000円引きになるので長く続けていきたい人にはオススメです。
そして、定期コースの初回は100円お試しモニターになります。
お試ししてみて、反応がよく続けられそうだったら定期コース、反応がいまいちで辞めたいというときにはキャンセルするという形です。
また、お試し後の定期購入にも30日返金保証が付いているので「お試しでは食べてたけど、定期購入でガッツリ与えたら食べなかった」という場合でも安心です。
特に大型犬だとお試しの30gでは食いつきを確認するのは厳しいと思うので、その場合は返金保証付きの本商品を試してから検討すると良いと思います。
公式サイトのシステムは
- 100円お試しモニター
- 送料無料
- 17%オフ
- 30日間返金保証
など、正直、定期コースで買わないと全くメリットがないので、買うのであれば定期コース一択になると思います。
お試しで「ドッグフード買ったけど全く食わず大量に残ってしまった」なんてリスクも無いので、気になる方は100円お試しモニターから始めてみるのをおすすめします。
100円モニターのキャンセルの仕方
もし、100円モニターを試してワンちゃんが食べなくてやめたい場合は100円モニター発送の5日以内に電話かメールでキャンセルしたい旨を伝えます。
【050-3786-1129】
受付時間: 9:00〜19:00(土日・祝日・年末年始を除く)
※公式サイト上部にも番号が載っています。
【support@reason-why.jp】
こちらにキャンセルの旨を書いたメールを送ります。
100円モニターを申し込んだ際に購入確認メールが届くのですが、そのメールアドレスも上記と同じなので、そのまま返信でキャンセルのメールを送っても大丈夫です。
定期コースの解約
通常コースの解約も手続きの仕方は同じで、期限が次回発送の10日前までになります。
キャンセルする際も特に縛りはなく、本商品が初回届いたら2回目から解約できます。
定期コースといっても、解約条件がなかったりお試しなどが付いているので一般的な定期コースよりは敷居が低そうですね。
手続きは全然複雑じゃないので、
- 「100円モニターは発送から5日以内」
- 「定期コースは次回発送の10日前まで」
と期日だけ忘れないように気をつけましょう。
ナチュロル購入方法(3ステップ)
ナチュロル公式サイト
はこちら
【入力項目】
- お名前
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
【お支払い方法】
- コンビニ後払い(手数料324円)
- クレジットカード
以上で購入手続きは終了です。
発送は翌営業日で、おそらく2,3日程度で届くと思います。
ワンちゃんと楽しみに待ちましょう(^^)
ナチュロルがおすすめなワンちゃん・飼い主さん
これまでの調査をまとめてナチュロルがどんなワンちゃんに向いているのか向いていないのかを分けてみたいと思います。
- ドッグフードにお金をかけたくない
- ドッグフードはどれも同じと考え、原材料や成分を気にしない
- 今のドッグフードでも満足に食べている
- 栄養を考えたご飯を手作りで与えられる
ナチュロルは決して安い買い物ではなく、買う意志がはっきりしていないとなかなか続けられないので、こんな飼い主さん・ワンちゃんにはナチュロルはおすすめできません。
- 安全を考えた無添加素材のドッグフードを探している
- 国産のドッグフードを探している
- 食いつきが良いドッグフードを探している
- 涙やけ・目やに・毛ツヤを改善したいワンちゃん
- アレルギーに悩むワンちゃん
- 全年齢対象のドッグフードを探している
- 消化の良いドッグフードを探している
- 原材料にこだわった、最高品質のドッグフードを探している
- 安心して長く与え続けられるドッグフードを探している
こんなワンちゃん・飼い主さんにはナチュロルはおすすめです。
シニア犬になるまで、しっかりと健康を支えてくれるドッグフードになるでしょう。
ワンちゃんは私達飼い主が与えたものしか食べることしかできませんよね。
それゆえ、正しいドッグフード選びでワンちゃんの健康をしっかりと管理してあげることは飼い主の使命だったりします。
ナチュロルは「ワンちゃん本来の持つ寿命を健康な状態でまっとうさせてあげたい」と考える飼い主さんに選ばれるドッグフードでもありました。